今記事は岡山大学の僕が就活でかかった費用について解説した記事です。
こんにちは
僕は岡山大学生で福山に住んでいます。
そのため就活は福山から大阪に行ってしていました。
就活では東京には行っていません。
そのため今記事では岡山大生が就活で貯めとくべき費用を解説しています。
総額
合計で約30万円です。
その内訳は下に記述します。
交通費
福山〜大阪間は鈍行で4000円です。
僕は4月5月は平日は大阪にいて土日は福山に帰っていました。
3月はあまり選考がなかったので大阪には行きませんでした。
とうことで4月は福山大阪を4往復
5月は福山大阪を4往復
よって64000円
大阪での交通費は多くても1万円以下でした。
よって交通費の総計は74000円です。
これは全て鈍行での計算なので新幹線を使った場合はこれの倍の15万円くらいかかっていたのだと思います。
6月は3往復しましたが、交通費が出たので使った交通費は0円です。
宿代
僕は4月5月は平日は大阪にいて土日は福山に帰っていました。
という事で平日は3500円の宿に泊まっていました。
ということで一週間で3500円×4泊=14000円
それを8週間で14000円×8週間=112000円
宿泊代は総計112000円
カフェ代
就活ではカフェを使う機会が多かったです。
選考前にカフェに行ってESを見直したり、SPIの勉強をしていました。
週3回くらいカフェに行っていたので4月5月の総計で
一回500円×週3回×8週間=12000円
スーツ
スーツはSUITS SELECTで購入しました。
28000円のものを買いました。
suits selectではスタイリッシュなスーツを買うことができるのでとてもオススメです。
靴代
靴は1足だけ購入しました。
2足いるかと思いましたが、1足でちょうどよかったです。
僕はこちらの靴を買いました。
9800円です。
こちらの靴のレビューは下の記事でしています。
証明写真代
僕はフォプロというところで写真を撮りました。
8500円でした。
インスタント証明写真を撮ろうとしていたのですが、きちんとしたところでとってよかったです。
履歴書は第一印象です。
就活本
四季報 2019年 2020年版
2000×2=4000
面接本
1000×1=1000
SPI本
2000×2=4000
玉手箱本
2000円×1=2000
確実内定
1000円
メンタリストdaigoの就活攻略
1000円
本代合計=13000円
クリーニング代
クリーニングは2回しかしていないので合計で2000えんです。
家でアイロンかけたほうが安いです。
ご飯代
大阪に泊まっていた時は昼と夜は基本的にコンビニでご飯を買っていました。
昼が1日500円
夜が1日700円
1日合計1200円
それを月曜から金曜までで約5000円
これを8週間で40000円
食費は40000円です。
まとめ
就活で使った費用は合計で約30万円です。
このほかにも家の家賃や光熱費、趣味代がかかっているので
就活ではとてもお金がかかります。
大阪や東京で就活を考えている方で今地方の大学にいる方は絶対にお金を貯めておきましょう。
僕は3年の夏休みにインターンに行くのもありだと思いますが、リゾートバイトをして4年の就活のためのお金を稼ぐのもありだと思います。
とりあえず1ヶ月丸々バイトして25万くらい稼いでそのお金で就活を楽にすることができます。
お金がないと就活がしんどくなりますからね。
(お金がないと新幹線使えない...いっつも夜行バス...)
リゾートバイトはアルファリゾートというサイトが一番時給が高いのでオススメです。